「雪のプレイパークin磐青」を開催しました!
去る2月25日(日)、「雪のプレイパークin磐青」を開催しました。
東日本大震災後にいただいた、大友克洋GENGA展×忘れないプロジェクトの
寄付金で行う、最後の外遊び支援活動です。
猪苗代は前日に雪が降り、磐青のフィールドはふかふか雪でとてもいい感じ♪
当日はお天気に恵まれて、風もない気持ちの良い1日となりました(^o^)v
参加者は主に中通りからでしたが、会津若松市や猪苗代町内からも参加が
あり、50名近い親子が思いっきり雪遊びを楽しみましたよ(^o^)/
初めに、休憩室を兼ねた多目的室で開催のご挨拶。
ここにはお茶コーナーを用意してスタッフも配置。いつでも休憩OKにして
おいたので、参加者も「ちょこっと休憩」にきていましたよ♪
スノーフィールドとなったわくわく広場で、本日の遊び場とルールを説明
した後、みんなそれぞれ好きな遊びへGO!!
あまりの新雪に初めのうちはソリの滑りが悪く、すぐにひっくり返ったり
途中で止まってしまったり(^_^;)
みんなでどんどん滑ってコース跡を付けていくうちに、良く滑るようになり
ました(^O^)/
そして、大人気だったのがスノーチューブ。こちらのほうが早く跡がつくので、
みんなで滑っているうちにオリンピックモードに♪
最初から上手に滑っていた男の子は、別の子に滑走距離を更新されショック(>_<)
大の字になっちゃった。。。でも、すぐに再挑戦していましたよ!!
スタート地点で押す係りは、お天気も手伝ってもう汗だくです^_^;
そして、押した後は勢いでこんな風に。。。
午後は、自分で押しながらダイブして飛び乗るように促すとトライする子も!
かまくらづくりの雪山では、子どもも大人も一生懸命スコップで掘る掘る♪
午後、完成してしばらくしたらこんな素敵な雪像が入口に立っていました!
アナゆきのオラフかな?
雪遊び場では、ミニバケツやコーンなどいろいろな道具を使って雪像づくり。
それぞれに好きなカタチを作っていましたよ(^O^)v
また、雪の重みで垂れ下がった木の枝の下を秘密基地にしている子も。
そのうちに友達を誘って二人で隠れて楽しんでいました(^O^)/
その近くでは、スタッフが木に渡したロープをつたって探検している子たち♪
午後はスノーシューを履いてアニマルトラッキングです。
参加した子どもたち、何の足跡を見つけたのかな?
目いっぱい遊んだあと、最後に子どもたちみんなで宝物探しです。
雪に埋めたガチャガチャケースに入った宝物を見つけて、さっそく宝物を
取り換えっこしている子もいました(^O^)v
今回の記念に最後はみんなで集合写真!
猪苗代湖をバックにみんなの笑顔が眩しい~♪
今日は楽しかったね!!
2018「雪のプレイパークin磐青」参加者募集!!
この冬は、「雪のプレイパークin磐青」を開催しますよ!
2月25日(日)、猪苗代町の「国立磐梯青少年交流の家」が会場です(^o^)v
冬の一日、雪遊びで思いっきり弾けちゃいましょう(^O^)/
今回のイベントは、東日本大震災後にいただいた「大友克洋GENGA展×忘れないプロジェクト」の
寄付金で運営します。
◆日時:平成30年2月25日(日) 10時から15時まで
◆会場:国立磐梯青少年交流の家 雪のフィールド
◆対象:福島県内の3才から小学6年生までの親子
(保護者同伴の場合は、親子でなくてもO.K.ですよ。)
◆参加費:無料!!
※昼食は、施設内のレストランにてバイキングとなります♪
※着替えや休憩室を兼ねた室内の部屋も用意していますので、疲れたらちょっと休憩も(^o^)v
遊びのメインは、ソリ&スノーチューブ。思いっきり滑ってみてね!!
ほかにも、雪でいろいろな形のブロックを作って雪像にしたり、かまくらづくりもぜひ挑戦を!
また、ガイドと一緒にスノーシューを履いて林を歩いてみましょう(^O^)/
当日は好きな遊びを楽しんでくださいね♪
*・・・詳細は下記チラシをご覧のうえ、お申し込みください(^O^)/・・・・・*
雪のプレイパークin磐青 チラシ(表面)
雪のプレイパークin磐青 チラシ(裏面)
定員に達し次第締め切りとなりますのでお早めに♪
昨秋の「森のプレイパークin昭和の森」にご参加いただいた方も、そうでない方も
皆さまのご参加をお待ちしています!! お問い合わせもお気軽にどうぞ(^O^)v
【お問い合わせ】
NPO法人こどもの森ネットワーク 担当/橋口 TEL 0242-72-1181
※日中不在の場合は、メッセージを残していただければ夜にご連絡いたします。
「森のプレイパークin昭和の森」2017.10月開催 受付終了!
10月15日(日)開催の「森のプレイパークin昭和の森」は、定員に達しましたので
申込の受付けを締め切らせていただきました。
ご検討中の皆さまには申し訳ありませんが、何とぞご了承ください。
「森のプレイパークin昭和の森」を開催しました!
去る9月16日(土)、昨年に続き「森のプレイパークin昭和の森」を開催しました。
会場は今年も猪苗代湖を一望できる昭和の森。磐梯山の中腹です♪
当日は、福島県内の親子5家族、約20名が参加してくれてアットホームな雰囲気で
秋の一日を楽しみました(^O^)/
今回も、昭和の森を管理している(一財)猪苗代町振興公社とNPO法人こどもの森ネットワークの
共催です。
今年は9月10月の2回連続しての開催で、それぞれにメインプログラムを用意!
9月は「森de基地づくり」。当初は参加者皆さんで協力して基地を作る予定でしたが
参加家族が少なかったので、急遽、家族単位でそれぞれ作ってもらうことに(^o^)v
午前中の短い時間なのに、どのチームもそれは立派な基地ができちゃいました!!
もうびっくりです(^O^)/
チームごとに記念撮影をするのを忘れてしまったので基地だけご紹介(^^ゞ
そして、ランチタイムには、振興公社特製の「スープ」が振る舞われました!(^^)!
午後は「ターザンロープ」「スラックライン」「竹馬・フラフープ・けん玉」の他
「森の探検」にも出発!ガイド役のプレイリーダーと一緒に昭和の森を歩いて
いろいろな発見をしてきたようです(^o^)v
次回もお楽しみに♪
なお、次回は10月15日(日)ですが、定員に達しましたので申込受付終了となりました。
2017秋「森のプレイパークin昭和の森」参加者募集!!
今年も「森のプレイパークin昭和の森」を開催します。
今回は2ヶ月続けての開催!9月16日(土)と10月15日(日)、猪苗代町 昭和の森に
1日プレイパークが出現しますよ(^O^)/
NPO法人こどもの森ネットワークと(一財)猪苗代町振興公社の共催です。
対象:福島県内の3才から小学6年生までの親子(保護者が一緒なら
親子でなくてもO.K.ですよ。)
参加費:大人も子どもも一人500円です。
今年は、各回とも参加者で協力して作るものをご用意しています。
9月は「森de基地づくり」
そして10月は「ツリーハウスづくり」です♪
もちろん、「ターザンロープ」や「スラックライン」などもありますので
好きな遊びを楽しんでくださいね♪
子どもさんと一緒に歩けば、素敵な森の発見が楽しめるかも♪
さわやかな秋の一日、昭和の森で思いっきり遊びましょう!
2回とも参加!はモチロン、どちらか1回だけの参加も大歓迎ですよ。
皆さん、お弁当と飲み物を持ってお出かけくださいね(^O^)/
そして、参加お申込の皆さんには
9月は「旬の野菜具だくさんスープ」
10月は「いも煮汁」を振る舞っちゃいます!
1杯でも十分な量ですのでお楽しみに♪
*—詳細は下記チラシをご覧のうえ、奮ってお申し込みください(^O^)/———*
2017秋「森のプレイパークin昭和の森」チラシ【表面】
2017秋「森のプレイパークin昭和の森」チラシ【裏面】
なお、9月開催の申込は9/9まで、10月開催の申込は10/8までですが
定員に達し次第締め切りとなりますのでお早めに♪
皆さまのご参加、お待ちしています!! お問い合わせもお気軽にどうぞ(^O^)v
【お問い合わせ】
(一財)猪苗代町振興公社 担当/緑の村 TEL 0242-65-2150
「森のプレイパークin昭和の森」を開催しました!
去る10月23日(日)「森のプレイパークin昭和の森」を開催しました。
会場は猪苗代湖を一望できる昭和の森。磐梯山の紅葉がなかなかいい感じです♪
当日は、福島県内の親子約60名が参加してくれて秋の一日を楽しみました(^O^)/
今回のイベントは、昭和の森を管理している(一財)猪苗代町振興公社と
NPO法人こどもの森ネットワークの共催です。
それぞれを代表して開催のご挨拶と説明の後、いよいよイベント開始!!
遊びのメニューは、当法人定番の「クライムウォール」「モンキーブリッジ」
「ターザンロープ」「スラックライン」「竹馬・フラフープ・けん玉」に加え
ガイドさんによる「森の散策」と葉っぱを使ったカード&しおり作りも♪
また、ランチタイムには振興公社特製の「いも煮汁」が振る舞われました!(^^)!
興じていました(^O^)v
グループの子どもたちの記念写真の撮影に混ぜてもらって「ハイ、チーズ♪」
また開催出来たらいいなぁと思っていますので、楽しみに待っていてくださいね!!
「森のプレイパークin昭和の森」参加者募集!!
「森のプレイパークin昭和の森」開催のお知らせです。
来る10月23日(日)、猪苗代町 昭和の森において1日プレイパークが出現(^O^)/
(一財)猪苗代町振興公社とNPO法人こどもの森ネットワークの共催です。
今回も、こどもの森ネットワークの定番「クライムウォール」や「モンキーブリッジ」
「ターザンロープ」が登場しますよ(^o^)v
「スラックライン」はパパやママも挑戦したくなるかも!!
ほかにもアイテムをご用意していますので、好きな遊びを楽しんで。
また、大人向けに「昭和の森 ガイド付き散策」もありますよ。秋の森で森林浴をぜひ♪
子どもさんと一緒に歩けば、素敵な森の発見が楽しめるかも。
遊びにくたびれたら「森の葉っぱアート」はいかが?
落ち葉のスタンプでポストカードやしおりを作ります。こちらは子ども限定(^o^)v
さわやかな秋の一日、昭和の森で思いっきり遊びましょう(^O^)/
皆さん、お弁当と飲み物を持ってきてくださいね。その代り、参加申込の皆さんには
特製「いも煮汁」を振る舞っちゃいます!1杯でも十分な量ですのでお楽しみに♪
*—詳細は下記チラシをご覧のうえ、奮ってお申し込みください(^O^)/———*
「森のプレイパークin昭和の森」チラシ 【表面】
「森のプレイパークin昭和の森」チラシ 【裏面】
締め切りは10月14日ですが、定員に達し次第締め切りとなりますのでお早めに♪
皆さまのご参加、お待ちしています!! お問い合わせもお気軽にどうぞ(^O^)v
【問合せ先】
(一財)猪苗代町振興公社 担当/緑の村予約係り TEL 0242-72-1233
「横浜のプレイパークを体感しに行こう!!」視察のお誘い!
こどもの森ネットワーク主催の「プレイパーク先進事例」視察のご案内です♪
として、横浜市内の2か所のプレイパークを視察します。
横浜市内にある22か所のプレイパークが連携を取りながら、地域の遊び場としての
プレーパークを根付かせるべく活動しています。
実際にプレイパークを見るとともに、NPO法人YPCネット(横浜にプレイパークを
創ろうネットワーク)さんにお話を伺う予定です。
福島県での冒険ひろばやプレイパークの参考になると思いますので、興味のある方
はぜひ時間を作ってご参加ください(^O^)/
個人で見に行くのは結構大変ですが、みんなで行くと得るものもきっと多いはず。
日程は、3月12日(土)-13日(日)の1泊2日です。
マイクロバスを用意して皆さんで移動します。
参加費は無料ですが、宿泊費と1日目の交流会費、昼食代は実費となります。
すでに冒険ひろばに携わっている方はモチロン、興味のある方も大歓迎!
参考:NPO法人YPCネット(横浜にプレイパークを創ろうネットワーク)公式サイト
*—詳細は下記チラシをご覧ください———*
「横浜のプレイパークを体感しに行こう!!」チラシ
締め切りは3月5日ですが、定員に達し次第締め切りとなりますのでお早めに♪
お問い合わせもお気軽にどうぞ(^O^)v
【お問い合わせ】
NPO法人こどもの森ネットワーク 担当:中村
TEL:090-6257-4876 メール:asitagakaoru@gmail.com
第1期「プレーリーダー養成講座」を開催しました!
去る2月19日(金)-20日(土)の2日間、猪苗代町の国立磐梯青少年交流の家において
福島県の平成27年度「子どもの冒険ひろばネットワーク構築業務」委託事業の一環
で第1期「プレーリーダー養成講座」開催しました。
1日目は、あぶくまエヌエスネットの進士徹理事長と当法人の橋口直幸理事長による
講座を聞いた後、外で実習。
2日目は、県内の2団体の子どもたちを招待し、実際に雪遊びをしながらの屋外実習を
行いました。参加した皆さんにはいろいろな気づきがあったようです。
今回約20名の参加者が充実した時間を共有して、中身の濃い養成講座となりました(^O^)v
*—–・お知らせ・—————–*
次回のイベントは、3月の横浜市内のプレーパーク視察です。
現在、参加者募集中(^O^)/ 詳しくはトピックスにて♪
お問い合わせも大歓迎です!!
【お問い合わせ】
NPO法人こどもの森ネットワーク 担当:中村
TEL:090-6257-4876 メール:asitagakaoru@gmail.com
「プレーリーダー養成講座」開催のお知らせ!
こどもの森ネットワーク主催のイベントをお知らせします♪
来る2月19日(金)-20日(土)の2日間、猪苗代町の国立磐梯青少年交流の家において
第1期「プレーリーダー養成講座」を開催します。
現在、福島県が力を入れている「冒険ひろば」。
平成27年度「子どもの冒険ひろばネットワーク構築業務」委託事業の一環です。
すでに冒険ひろばに携わっている方をはじめ、興味のある方も大歓迎!
1日目は冒険ひろばの基本となる講座、2日目は子どもたちを迎え外での実習です。
受講無料、定員は20名です!!
まだ若干の空きがありますので、受講してみたい方はお急ぎください(^O^)/
なお、両日参加可能な方のみとなります。講座の詳細は下記チラシをご覧ください。
*—参加募集チラシはこちら———*
プレーリーダー養成講座チラシ(表面)
プレーリーダー養成講座チラシ(裏面)
お申し込み、お待ちしています。
お問い合わせも大歓迎!!
【お問合わせ】
NPO法人こどもの森ネットワーク 担当:橋口
TEL:0242-72-1181 メール:info@kodomo-mori.net