概要

正式名称は水痘(すいとう)です。水痘帯状疱疹ウイルスの感染によって引き起こされます。
小児期での発症が多く、予後良好な疾患ですが、感染力が極めて強いのが特徴です。
家庭内接触での発症率は90%と言われています。
潜伏期間
2週間程度
感染経路
空気感染、飛沫感染、接触感染
好発年齢
9歳以下
症状
発疹が出てくる前に発熱があり、発疹は紅斑(赤い発疹)から始まり、水疱を経てかさぶたになります。
発疹は全身性で、主に頭皮、体幹、手足に出現します。痒みを伴うこともあります。
細菌感染症を続発することもあり、化膿した場合は再度受診をしてください。
診断
水疱の水を採取しチェックする迅速検査があります。もしくは臨床的に診断を行います。
治療
抗ウイルス薬があります。また、塗るお薬も使って治療します。
予防法
ワクチンがあり、乾燥弱毒生水痘ワクチンが用いられています。
ワクチン1回の接種により重症な水痘を予防でき、2回目の接種により軽症な水痘も含めて予防できます。
登園・登校基準
全ての発疹がかさぶたになったら登園・登校できます。