受診・予約について

初めて受診したいのですがどうすればよいですか

当院では事前予約が必須となっております。初診からWEB予約・LINE予約をしていただくことが可能です。また、当院では受診される皆様に事前のWEB問診への回答をお願いしております。来院後のスムーズな診察へつなげるべく、ご協力をお願いいたします。

ご予約なしで直接ご来院された場合、予約の方の診療が優先となります。あらかじめご了承ください。

なお発熱症状があり、事前予約のない場合は、診療をお断りさせていただく場合がございます。

時間の予約はできますか

はい、時間予約をすることができます。ご予定が変更になった場合も、時間変更やキャンセルをすることが可能です。ただし、時間予約の枠数には上限がございますので、時間予約ができない場合は、順番待ち予約をお願いいたします。

兄弟・姉妹で受診したいのですが、予約は一度に取れますか

「家族予約」を利用いただければ同時の予約が可能となります。受付の際に「家族予約の利用を希望」とお伝えいただくと、個別に登録している患者様情報を紐づけすることが可能です。
次回以降の受診で、

  • 兄弟・姉妹同時に診察予約
  • 兄弟・姉妹別々に予防接種の予約

など、状況に応じて予約の受診アカウントの切り替えを行えるようになります。

「家族予約」とは別に、「複数同時ログイン(WEB予約)」により、クリニック受診が初めてのお子様が含まれる場合でも、兄弟同時にクリニック受診ができます。WEBログインID登録を済ませれば、初めてのお子様を含めた兄弟での受診が可能ですので、ご利用下さい。

予約枠の都合上、同じ時間帯に予約枠が取れない場合がございます。その場合はご容赦いただけますと幸いです。
お困りのことがございましたら、お電話にてお申し出ください。調整させていただきます。

子どもだけでの受診は可能ですか

当院では、お子様だけでの受診はお受けできません。原則として18歳未満の方は、保護者の方と一緒に受診してください。

予防接種・健診について

予防接種や乳幼児健診の予約はどうすればできますか。どのくらい前からできますか

予防接種や乳幼児健診に関しても、WEB・LINEで予約していただけます。予約は受診希望日の2ヶ月前~前日まで可能です。ただし取り寄せが必要なワクチンの接種を希望される場合は、入荷まで数日間お待ちいただくことがございます。詳しくはお電話にてお問い合わせください。

定期接種をしてもらえますか。どんな種類がありますか

当院ではお子様に必要とされる定期接種を受けていただけます。定期接種にはMR(麻疹・風疹)や五種混合、二種混合、小児用肺炎球菌、B型肝炎、水痘(みずぼうそう)、日本脳炎、BCGなどのワクチンがあります。

乳幼児健診と予防接種の予約は同時にできますか

はい、同時に予約ができます。WEB・LINEにてご予約ください。予約ができない場合には、電話でお問い合わせください。乳幼児健診、予防接種の順に行います。

乳幼児健診や予防接種と合わせて、保険診療(お薬処方 等)を受けられますか

当院では、乳幼児健診や予防接種と同時での保険診療(お薬処方 等)は基本的にはお受けできません。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

持ち物は何ですか

母子手帳・予防接種の予診票・保険証・子ども医療費助成受給券を必ずご持参ください。

お子様の症状について

子どもが発熱した場合、すぐに医療機関を受診した方がよいでしょうか

たとえ熱があったとしても元気にしている場合もよくありますので、様子をみてもいい場合もございますが、お子様がぐったりしていたり、水分が摂れない場合や、機嫌が悪かったりした場合は、早めに受診いただくよう、お願いたします。
また、5日以上発熱が続く場合や、生後3ヶ月以下の赤ちゃんが発熱した場合は、お早めに受診いただきますよう、お願いいたします。

子どもがなかなか泣き止みません。不安なので小児科を受診してもよいでしょうか

お子様は自分の症状をうまく言葉で表現できません。そのため、なかなか泣き止まないような時は、注意深く観察する必要がございます。辛そうな様子がみられましたら、なにか病気など体に異常が起こっている場合がありますので、遠慮なく、お早めに受診ください。症状の表れ方にバラつきがある場合には、写真等で記録をいただくと、より適切な診療につなげやすくなります。

発疹が出ているのですが、小児科を受診した方がよいでしょうか、それとも皮膚科がよいでしょうか

小児科、皮膚科、どちらを受診しても構いませんが、全身性の症状(発熱があるなど)を伴っている場合は小児科への受診をお勧めします。

その他

給食への対応のため、アレルギー疾患生活管理指導表は書いてもらえますか

はい、アレルギー疾患生活管理表を作成いたします。記入に当たり、医師による診察が必要ですので、外来受診をお願いいたします。

お薬だけもらうことは可能ですか

お子様が受診せず、薬だけ処方するということは保険診療上できません。喘息の治療薬や皮膚の軟膏などの定期処方薬についても、毎回お子様本人の診察が必要となりますので、ご了承ください。

エピペンは処方してもらえますか

はい、処方できます。エピペンは講習を受け、登録された医師でなければ処方できないものですが、当院の医師はその登録医でもあります。

エピペンは薬ですので、処方に際しては必要とされる患者様が適切に使用できることが求められています。「過去にアナフィラキシーを起こしたことがある」「アナフィラキシーを起こす可能性が高い」といったことから、医師が要否を判断し、エピペンを処方いたします。処方に際しては、正しい保管方法と打つタイミング、打ち方を丁寧に指導いたします。

エピペンはあくまでも補助治療剤ですので、アナフィラキシーを根本的に治療するものではありません。エピペン注射後は直ちに医療機関を受診してください。

支払方法は何が対応していますか

支払い方法は、現金・クレジットカードに対応しています。

保険証・子ども医療費助成受給券を忘れた場合はどうすればいいですか

全額を現金でお支払いいただきます。(キャッシュレス不可)
受診後、当月中に領収書・保険証・子ども医療費助成受給券をご持参いただいた場合には、再清算をお受けいたします。

ご注意事項

  • 初診、および月初めの受診時には、必ず健康保険証をお持ちください。
  • 健康保険証に変更があった場合(住所、勤務先など)は速やかにお知らせください。
  • 診察券はご来院のたびに受付にご提出ください。
ご協力のお願い

来院後の待ち時間を少しでも短くするため、一人でも多くの患者様に医療を届けるため、事前予約・WEB問診の回答を必須としています。
予約・WEB問診回答がない患者様の診察はお受けできない場合がございます。予めご了承ください。